画像引用元:どこでもキャビネット 公式HP
(https://www.otsuka-shokai.co.jp/)
50GB | 3,630円/月 | 50GB/10 |
---|---|---|
100GB | 6,050円/月 | 100GB/50 |
1TB | 60,500円/月 | 1TB/1000 |
セキュア版 | 12,100円/月 | 200GB/200 |
ユーザー追加…10ユーザーあたり605円
ディスク追加…100GBあたり6,050円
端末認証機能(アドバンスのみ)…24,200円
ファイル共有するための機能「キャネビット」内でのフォルダ作成も可能。別途ファイルの送受信機能も利用できます。
Windowsアプリ版のどこでもキャビネットを使えば、従来的なファイルサーバー同様、ファイルの編集も手軽にできます。
WindowsPCの端末認証は証明書をインストールする方式。大塚商会のサービスなので、大塚ID連携もできます。
Windowsエクスプローラでのドラッグ&ドロップ操作が可能。ファイル編集時、ロック状態になるため他社による上書きも防げます。
名刺を複合機でスキャンして、データとしての一元管理に対応。既存の名刺データを一括登録できるのでデータ資産を活かせます。
どこでもキャビネットは大塚商会が展開する中小企業向けITサービスのひとつ。Windowsアプリケーションで利用できるため、ローカルドライブと同じ感覚で手軽にファイル共有ができます。
モバイル端末などはブラウザでの利用が可能。ファイル送受信はWebメールのようなUIで管理します。
複合機連携機能では、印刷物をスキャンしたデータを共有できるのも注目ポイント。名詞などOCRによるテキストデータ化も含めてデジタライズすることで、中小企業でも効率的な文書共有が可能となります。
Windowsエクスプローラーでの利用が可能。複合機連携ではペーパー資料のデジタライズにも使える、中小企業のオフィスニーズに応えるのがどこでもキャビネットのセールスポイントといえます。
セキュリティやファイル共有・ワークスペース機能をはじめ、クラウドストレージ導入には機能面の精査をした上で、予算と合うかどうかを確認する必要があります。
当サイトでは、機能面で外せない機能をチェックした上で、貴社の希望する容量・使用想定のユーザー数を入力することで、希望する機能を持つ各クラウドストレージの簡易的な見積もりを出しています。
導入に際して、参考になさってください。
機能と価格で
絞り込み比較
法人向け
クラウドストレージ・
クラウドサービス
マーケティング会社のパラシュートがどこでもキャビネットを導入した結果、得られたメリットに関するコメントを一部紹介します。
「「ファイル送信機能(パスワードあり)」で、セキュリティ的に問題の多いパスワード付き圧縮ファイル添付を使う機会を大幅に減らすことができました。
取引先によってはメール添付で圧縮ファイルをバンバン送ってくるところもあるので、リスクをゼロにはできていませんが、低減できたのはよかったです。」
情報引用元: ITレビュー公式HP(https://www.itreview.jp/products/dokodemo-kyabinetto/reviews)
どこでもキャビネットを導入した不動産会社の情報システム担当者による、導入メリットのコメントを一部紹介します。
「PPAP対策として導入しました。
導入と同時に全社的にパスワード付きZIPファイルの送信を禁止したのを期に導入しました。
URLにパスワードを付けて一定のセキュリティが保たれるため、パスワード付きZIPファイルにして送信する必要がなくなりました。
また受信についても先方へアップロード用URLを発行してファイルをアプロードしてもらうことで、危険なパスワード付きZIPファイルが社内に入って来るのを防ぐことができました。」
情報引用元: ITレビュー公式HP(https://www.itreview.jp/products/dokodemo-kyabinetto/reviews)