オープンソースのオンラインストレージを提供するNextcloudについて、サービスの特徴や価格、導入事例などをまとめています。自社専用サーバーとして導入を検討している法人の担当者様は、ぜひチェックしてみてください。
画像引用元:Nextcloud公式HP
(https://www.designet.co.jp/ossinfo/nextcloud/)
要問い合わせ
要問い合わせ
機能と価格で
絞り込み比較
法人向け
クラウドストレージ・
クラウドサービス
Nextcloudはオンラインストレージで、企業や教育機関での利用を目的に開発されました。ファイルのダウンロードやアップ、共有はシームレスで完結し、安全性も高いのでさまざまなシーンで活用可能です。大規模ネットワークの構築にも対応しており、ユーザーが数万人規模でもストレスなく利用できます。
また、Nextcloudはファイルサーバーを1つ持っているだけで拠点間のアクセスができるのも特徴的。支店ごとにサーバーを設置する手間が省けるので、システム管理・運営などの業務負担軽減に役立つでしょう。
さらに、Nextcloudは独自の暗号化システムを導入しており、安全性が高いのも良いところです。サーバーが攻撃を受けても、ファイルの中身を見られたり壊されたりするリスクが軽減されます。管理者を除くユーザーは、アクセス権限がないとファイルを確認できないため、むやみやたらに情報が洩れる心配がありません。
モバイルでもファイル共有をしたい、耐障害性を高めたいという要望からNextcloudを導入した企業の事例です。こちらの企業は建設・不動産事業を行っているため、設計図などの大容量ファイルを扱えるNextcloudを採用したそうです。
Nextcloudを導入した結果、モバイル用アプリが利用できるようになり、外出先でも簡単にオンラインストレージへアクセス可能になりました。また、冗長化でシステムの構築によって、障害が発生した際にはサーバー1号機から2号機へフェイルオーバーできるよう設定し、安全性の高い運用を実現しました。
情報参照元: Nextcloud公式HP(https://www.designet.co.jp/system/oss.php?category=virtual&id=6&oss=Nextcloud)